寄付き前 ダウ横這いも先物は上昇─日経平均は32600円台へ突入 昨晩のNY市場は反発。ダウは僅か10ドルで横這い、NASDAQは46ポイント高、S&P500も10ポイント高と大きな動きはなかった。ダウ 日足結果だけ見ればその通りだが、ダウは一時200ドル安の位置から戻ってきたことを考えると、かなり健闘し... 2023.06.07 寄付き前指数為替米国ダウ米国ナスダック
引け後 32500円達成、次は1990年7月18日高値33187円─SQまでに達成なるかどうか 大引けの日経平均は前日比289円高、32506円と32500円を達成。これで節目はクリアしたことになり、仮にまだ上を目指すとしたら、33000円の節目ともう1つ、1990年7月18日の高値33187円が目標となる。日経平均(CFD) 日足上... 2023.06.06 引け後指数
ざら場 日経平均は後場更に伸びるか?─マイナスからのスタートで反転、133円高で前引けを迎える 日経平均は寄り付き32000円割れの31988円からスタートしたものの、9時20分を過ぎると反発し始め、10時を過ぎてプラスに転じた。日経平均 日足結果、前引けは133円高の32350円となり、わずか20分ほどの押し目となった。朝の懸念がす... 2023.06.06 ざら場指数
寄付き前 ダウ反落で先物も追随─日経平均も4営業ぶりの下落で始まるか? 昨晩のNYは反落。Appleの出尽くしから下げが広がったようだがそれ以外のハイテク勢は堅調。エネルギーセクターが厳しく、結果、ダウは199ドル安となった。ダウ 日足ダウやNASDAQの押し目綺麗に1/3押しで止まっているので意外に無難な位置... 2023.06.06 寄付き前指数米国ダウ米国ナスダック
引け後 32000円を軽々クリアした日経平均─SQに向けてどこを目指すのか 週初の東京市場は3指数とも上昇、日経平均はバブル後の高値を再度更新し、終値は693円高の32217円で引けた。日経平均(CFD) 日足TOPIXは1.7%高、マザーズ指数は2.59%高の777.48ポイントと3月高値に迫る勢いだった。朝に書... 2023.06.05 引け後指数
ざら場 日経平均は1990年7月以来の32000円台─先物は32100円に迫る 日経平均は高値32080円と1990年7月以来の32000円台を記録し、32045円で前場取引を終えた。日経平均(CFD) 日足チャートはCFDのものなので少々異なるが、寄り付きから押す気配もなく32000円近くまで上昇したのち10時過ぎに... 2023.06.05 ざら場指数
寄付き前 日経平均の32000円は天井となるかどうか 週末の先物が32000円に迫って引けたことで日経平均も32000円を意識した動きになると思われるが、これまでのような寄与度の高い銘柄に集中した上がり方はそろそろ難しくなってきているのではないだろうか。すでに先週後半の主役は半導体ではなくSB... 2023.06.05 寄付き前指数
今週の日経平均 【今週の日経平均】週末のダウ急騰で日経先物31970円─32000円の壁に挑戦 米国雇用統計の結果を受け、ダウは急騰、2%超の上昇となり、701ドル高の33762ドルと週初からの下落を全て帳消しにした。土曜日には債務上限問題に関する法案にバイデン大統領がサインし、無事米国のデフォルトは回避されたが、これを見込んでの上昇... 2023.06.04 今週の日経平均指数米国ダウ
引け後 日経平均は終値ベースで高値更新─週明けの動きはナイトセッションに下駄預け 台風の迫る中、日経平均は先日のざら場高値更新に続き終値ベースで1990円8月1日の高値31371円を抜いて引けた。日経平均 日足先日の高値更新は日経先物に鞘寄せした始値での更新で、その後はざら場高値31560円をつけたが、今日はこれには僅か... 2023.06.02 引け後指数米国ダウ
ざら場 前引けの日経平均は236円高─1990年8月1日の高値を抜けきれず横這い 前場の日経平均は一時31424円をつけたもののざら場高値31560円には及ばず、前引けは236円高の31384円となった。日経平均 日足この位置は先日の高値を記録した際の始値であり、また1990円8月1日の終値付近でもあって、なかなか抜けき... 2023.06.02 ざら場指数米国ダウ