引け後

NY反騰、債務上限問題クリア、NASDAQ大幅続伸─日経先物は31500円で週明けの日経平均も期待

昨晩のNYは大幅に反発、久しぶりに3指数共陽線で引けた。ダウ 日足上昇トレンドレンジ下限ギリギリでの反発はともすれば逆方向もあり得るが、債務上限問題が大々的に解決案が提示されている以上、ここから更に揉めることはないだろうから、一旦は3400...
寄付き前

NYはNASDAQが牽引─先物主導で日経平均は31000円台再び

昨晩のNYはダウが35ドル安と続落となったがNASDAQが大幅反発でS&P500を牽引する形となり、明暗が分かれた。ダウ 日足エネルギーセクターとインテルが足を引っ張った形と報道されているが、その裏では債務上限問題が片付きそうな気配になって...
寄付き前

NYは続落も債務上限問題は進展あり─派手な先物主導消え日経平均は押し目となるか

昨晩のNY市場は3指数とも続落となった。ただ、債務上限問題に関しては合意の糸口が見えてきたように思える。今晩の会合で何かしらの方向性が出るのではないだろうか。ダウ 日足ダウは再び移動平均線の下に潜り込んでおり、こうなると浮上はなかなか難しく...
スポンサーリンク
引け後

下げても強かった日経平均─調整色強まる中でどこがターゲットとなるか

日経平均終値は30682円と275円安で大引けを迎えた。日経平均 日足朝は先物にさや寄せする形で窓を空けての寄り付きとなったが、ざら場ではこれまで同様の強さを見せ、一時昨日の安値を抜いたが長くは続かず、窓は作らない日足チャートで引けることと...
寄付き前

日経平均も漸く普通の相場へ─1/3押しから窓を意識した動きとなるか

昨日は日経平均が漸く調整を見せ、その理由はいくつか言われているがはっきりしたことはわからない。ただ、何れにしても先物の調整があってのことなので、ここまで先物主導で上がってきた経緯を考えると、これで漸く調整らしい調整が入りそうだ。225先物 ...
引け後

高値再更新の日経平均は9日ぶりの反落─キッカケは公的のリバランスか?

大引の日経平均は129円安、30957円で引けとなった。日経平均 日足ざら場では31352円まで上げ、バブル以降の高値更新をしたが、1990年8月1日の高値、31371円には届かず。その後後場に入って突然先物から売られ、一時29828円まで...
寄付き前

債務上限問題が片付かずダウ続落、他の2指数はプラス─今日も日経平均は上がるのか?

ダウ 日足債務上限問題がなかなか終わらずダウはジリ安で続落、33286ドルで引け。NASDAQは反騰で高値再更新のためS&P500も引きずられる格好でプラス。日経平均に比べるとなんと平和な、という感じだが、債務上限問題が片づけばダウは反騰す...
引け後

日経平均は押し目買いに押し目無し─278円高31086円と高値更新

大引の日経平均は278円高、31086円と終値ベースでもバブル後の高値を再度更新となった。日経平均 日足一旦ここで押し目を作って足場固めかと思いきや、そんなものどこ吹く風と後場から上昇を続けて引けピンで終わった。これで78連騰となったわけだ...
今週の日経平均

日経平均の押し目はあるか─月末の需給で揺れる可能性

G7が終わって再び債務上限問題の解決へ向けたバイデン大統領の動向を見るにつけ、イマイチ緊張感がないようにも思うのだが、どうだろうか。G7中はコメントが出なかったイエレン長官も再びメディアで6月1日が期限と報道されているが、そういったニューズ...
今週の日経平均

止まる?止まらない?─日経平均とドル円の行方

週末の日経平均は234円高、30808円で大引けを迎えた。バブル後の最高値であった2021年9月4日の30795円を抜いて高値更新となったわけだが、さて、今週はどうだろうか。日経平均 日足上値目標である直近高値を引っ張るのに、1990年まで...
スポンサーリンク