週末のNY市場は反発。

ダウは底を打ったと思われる先週水曜の大陽線に対して終値ベースで半値押しは回避している。
このまま今晩、20日移動平均線を抜けることができるなら、一旦は戻りを試す動きが継続となるが、20日移動平均線に頭を抑えられる格好になると、再度底を試す形に進む可能性も出てくる。
所謂二番底探しとなるが、そうなる可能性は半々だろうか。
戻りが急すぎることもあり、戻り売りが続く可能性もあるので、警戒は必要だろう。
いずれにしても関税絡みの不確実性は一時的に凪いだ状態かもしれないが、それ自体がなくなったわけではないことは常に意識しておくべきだろう。
ナスダックも似たような形になっているが、若干ダウよりも難しい位置。

下がってきている20日移動平均線が頭を抑える形になるのはダウと同じだが、ナスダックの場合はそれを越えてもなお先週水曜の大陽線を上抜いたことにはならなず、さらにもう一段上の価格を要求されることになる。
2つの窓を埋めている点において上値を抑えるものが1つ少ないと言えるので、この大陽線をうわ抜けるかどうかが今後の目標になりそうだ。
先物200円高で戻りを試す形に、日経平均はブラックマンデー回避か?
週末の夜間先物取引は一時33000円割れから反発し、結果は200円高の33720円となった。

結果は今の所前日比プラス圏に戻してきているが、ここからの動きが大事。
先週木曜の陽線が下降トレンドの下限を終値ベースで抜いていない点や、下げてきている20日移動平均線がまだかなり上にある点。、終値ベースでは半値押しにはなっていないものの、日足の実体は木曜の陽線の実態の半値を割っている点などなど、気になることはいくつもある。
それでも今日なんとか金曜の陰線の高値を抜ける程度まで上昇できるなら、明日以降の戻りも期待できそうだ。
34260円を抜けていければということになるのだが、もう500円、最近のボラティリティを考えればなんとかなる範囲でもある。
逆にこの後のざら場で失速してしまうと、再度の33000円割れとなる点は注意が必要だろう。
日経平均はここで再度のブラックマンデーを回避できるかどうか。

先物終値を参考にすると、金曜の陰線の始値よりは上でスタートできそうではあるが、先物の動きをトレースするような形になると、一気に前日比マイナス圏に落ちてしまうので、これが今日起きるかどうか、起きるならいつ起きるかが注意点となる。
仮に前場に下げても戻って来れるなら良し、下げずに金曜高値を抜いて行けるなら尚良しなのだが、前場高くても後場に失速するとかなりまずい形になってしまう。
上値の目標は金曜高値の33953円で、欲を言えば先週木曜の高値や終値の34600円台になる。
前者はいけそうだが、後者は厳しい目標で、その間を高値として失速した場合に明日以降に再度チャレンジ出来るかどうかは終値次第といったところになる。
一方で、金曜の始値33951円を下抜けてしまうと戻り売りや弱気が再び出てくるため、ここは死守してもらいたいところ。
それでもの場合は週末夜間の先物の安値、32700円付近までの下げは覚悟すべきだろう。
今日明日の動き次第で20日までの動きが決まりそうだが、希望を書くとするなら、20日までは戻ってもいいのでは、と考えている。