【朝の想定2025-2-13】CPIが予想を上回りダウは反落、先物は180円高―日経平均はSQ前に続伸でスタート

スポンサーリンク
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ 人気ブログランキング 人気ブログランキング

昨晩のNY市場はダウが反落、ナスダックも横這いに終わった。

ダウ 日足

CPIがエコノミストの予想を若干上回り、一時20日移動平均線を割り込むまで下げたものの結果は225ドル安、44368ドルとなった。

パウエル議長のコメントは概ね想定の範囲内といったところで、大きな変化はなく利下げには慎重な姿勢を崩していないものの、これまでと大きな違いはない。

下髭の方が長い十字足となったダウだが、ここで踏みとどまって再度反発できるかどうか。

ここで崩れると厄介な形になるので要注意だ。

一方のナスダックは安い位置から始まって引けは前日比横這いまで戻して引けている。

ナスダック 日足

60日移動平均線が下支えした格好だが、良く戻したとはいえまだ予断は許さない状況。

高値が切り下がっている点が気になる所なので、これを上抜けないと右肩下がりは止まりそうにない。

NY市場は全体的に下げ基調が続いていると言える。

スポンサーリンク

先物180円高、一時39220円まで上昇、日経平均は続伸期待

夜間先物取引は180円高の39180円で引けとなった。

日経先物 日足

安値は38760円と下髭が長くなっているが、結果は39180円。

漸く39100円を抜けてきたところでSQ前にどこまで伸びるのか。

11月28日からの上昇トレンドの下限が39450円付近になるので、そこが上値の目標となりそうだが、4時間足でしばらく続いていたボックス相場の上限が38360円なので、その辺りも目安となる。

いずれにしても上昇の期待は高まるが、SQ前ということもあるので急な反落には要注意。

最近はざら場に押す場面も多いので、高値つかみには気を付けたい。

日経平均はこれで続伸、20日移動平均線を上回れそうだ。

日経平均 日足

仮にここで20日移動平均線を上抜けたとして、次の目標は2月3日に空けた窓の下限、39458円だが、これをすんなり目指していけるかどうか。

SQが絡むので簡単には行かないかもしれないが、明日の通過後の方向性次第といったところだろう。

ファンダメンタルズにそう大きな変化はなさそうで、強いて言うなら日米首脳会談の結果から何かしらネタを見つけて動く程度という印象だが、今のところはそう悪い材料は少ないように思う。

気になるのは日米の金利とドル円の動きで、米国金利の高止まりで円安方向に行くにしても日銀の利上げ予想で一時的に再び円高に向かう可能性も高く、それらの影響がどうでるのか読みづらい。

今日はそんな中、月初からのボックス相場の上限付近での動きとなる点に注意しながら相場に臨みたい。

スポンサーリンク

日経先物時間帯別目安

  • 5分足 39230円を抜けて行ければ上値余地が伸びるが、39100円を割り込むと再び39000円を中心とした動きに戻る
  • 30分足 39150円~39200円のボックスに入っており、上に抜けると一段高、下に抜けると39000円前後まで
  • 時間足 39010円~39200円のボックスで、今日は上抜けられなければこの範囲に収まる可能性が高い
  • 4時間足 38510~39360のボックスを上抜けるかどうか、抜けられなければ39000円付近の動きに戻る
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました