寄付き前 FOMCでNYは停滞、日経平均は分水嶺─上か下か 日経平均 日足パウエル議長の発言が鍵NYは小幅反発もチャート的には横這い。FOMCでのパウエル議長の発言がやや利上げのトーンダウンに傾いたことで市場は固唾を飲んで結果を待っている雰囲気だ。12月の金利上昇幅が0.75なのか0.5なのかに集中... 2022.11.02 寄付き前指数米国ダウ
寄付き前 NYは足踏みも止む無し、日経平均は75日移動平均線にとどまれるか FOMCを確認昨晩のNYは反落で引け、FOMCというイベントの確認中といったところだろうか。ダウ 日足長い下降トレンドの上限に再び近づいてきたが、もうしばらくの猶予はありそうだ。このままの勢いだとFOMC明けには届きそうで、その後の動向が気... 2022.11.01 寄付き前指数米国ダウ
個別株 【9104】商船三井─再度上昇か 9月23日に書いた後、見事に逆をついて思い切り下がってくれた【9104】商船三井だが、ここへ来て材料も少し出てきたようだ。9月23日の記事チャートがこの記事の後どかっと崩れてしまったが、漸くここへきて何とかトレンドが出来始めてきた。【910... 2022.10.31 個別株
今週の日経平均 今週の日経平均 先週末のNYはダウ6連騰、NASDAQも反発となった。NASDAQは買い戻しもあるだろうが、全体的な幅広い買いは月末要素もあったろうが、ダウのここまでの上昇は、キッカケはともあれ次のFRBの内容に対して市場が肯定的、あるいは楽観的になってい... 2022.10.31 今週の日経平均
個別株 【8306】三菱UFJフィナンシャルグループ 三菱UFJフィナンシャルグループ急落10月1日からざら場で行っていたと思われる自社株買いが終了し、四日続落となっている。9月の急落までは下降トレンドの中でも200日移動平均線上で推移していたことを考えると、もう少しでトレンドが切り替わりそう... 2022.10.30 個別株
寄付き前 日経平均は27000円を割るか、留まるか 月替わりでTOPIX需要はあるNYはダウが底堅い動きを見せたもののNASDAQは下落。メタやAppleの悪い話はかなり影響が大きいようだが、元々金利上昇に対して不利だと言われ続けているNASDAQなのだから、先日の連騰は単なる買い戻しだった... 2022.10.28 寄付き前指数為替米国ダウ
寄付き前 NYは横這い─月内最終で日経平均は27000円前半を維持できるか ダウは横這いだが昨晩のNYは技術系銘柄が足を引っ張った格好で、ダウは横這いとなったが、NASDAQは2%以上の下落となり、前日の上げ幅を全て帳消しにしてしまった。S&P500も半値戻しの格好で、ダウ以外の指数、特にNASDAQはこのまま再度... 2022.10.27 寄付き前指数米国ダウ
寄付き前 ダウ三連騰で75日移動平均線越え─225先物は27500円台へ 債権利回り低下でテクノロジー系が上昇昨晩のNYは三連騰となり、ダウは75日移動平均線を抜けた。消費者信頼感指数が予想を下回り、国債の利回りが低下したことから、マイクロソフト、Apple、メタなどのテクノロジー系が買われたこともあり、ダウが3... 2022.10.26 寄付き前指数
寄付き前 NY連騰─日経平均が値固めのチャンス 昨晩のNYは続伸。FRBの利上げ計画が順調に進んでいるとの印象から市場には買い意欲が戻ったようで、決算が良好と思われる銘柄に買いが集まった模様。今週はマイクロソフト、アルファベット(Google)、Apple、Meta、Amazonと決算発... 2022.10.25 寄付き前指数米国ダウ
今週の日経平均 今週の日経平均 反発、反騰が続くのかどうか先週はようやく反発し始めたところでNYに引き戻された格好の日経平均だったが、結局、週末のNYが上がったこともあって、今週はまずはプラスで始まりそうだ。金利に対するコメントに多少の変化が出てきた関係で上昇したNY、日... 2022.10.24 今週の日経平均寄付き前指数