【朝の想定2025-05-29】米国市場の重さ受けつつも日経の上昇基調が続く可能性

スポンサーリンク
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ 人気ブログランキング 人気ブログランキング

NY市場はトランプ大統領の半導体規制方針を受けて軟調な動きを見せた。

ダウ 日足

米国ダウは42,098.70ドルで取引を終え、前日比244.95ドル安と下落した。

始値42,361.63ドル、高値42,448.72ドル、安値42,042.26ドルと、終値は安値に近い水準で引けた。

半導体関連銘柄への規制強化が市場心理を冷やし、特にテクノロジーセクターが売りに押された。

チャートでは下降トレンドラインに沿った動きが続き、41,888.47ドルがサポートとして意識される。

直近の移動平均線41,736.50ドルを下回ると、さらに下値を探る展開が予想される。

ナスダックは19,100.94ポイントで引け、前日比98.23ポイント安と軟調な展開となった。

ナスダック 日足

始値19,231.改行ではなく改段落にすることはできますか?62ポイント、高値19,276.83ポイント、安値19,084.38ポイントと、下値を探る動きが見られた。

トランプ政権の半導体政策がハイテク企業に直接的な影響を与え、投資家心理が悪化した。

直近の安値18,547.38ポイントが次の下値目安として機能する可能性がある。

また、18,136.14ポイント付近の移動平均線がサポートとして注目される。

スポンサーリンク

日経市場の動向と目安

日経先物は夜間取引で37,940円となり、前日比240円高と上昇を記録した。

日経先物 日足

前日の4本値は始値37,750円、高値37,990円、安値37,660円、終値37,940円で、終値が直近高値に近い水準で引けている。

米国市場の下落にもかかわらず上昇した背景には、円安進行や日本企業の底堅い業績期待があるとみられる。

5月27日に日経平均が3日続伸し、5月28日には一時38,000円台を回復した流れから、火曜から木曜にかけて上昇傾向が続いている。

上値目安としては、38,000円が現実的なターゲットとなる。

さらに、直近高値の38,490円が次の抵抗として視野に入る。

日経平均は前日終値37,722.18円を起点に考える。

日経平均 日足

始値38,094.79円、高値38,178.73円、安値37,709.71円と、前日は上昇後にやや調整する動きが見られた。

夜間取引での日経先物の堅調さから、前場は38,000円を超える上昇が期待される。

火曜から木曜にかけての上昇傾向が続いているが、Xでは5月28日に「日経平均が酷い」「含み益がマイ転しそう」との声もあり、上値の重さも感じられる。

上値目安として、38,178.73円が最初のターゲットとなり、続いて38,490円が視野に入る。

下値目安としては、直近安値の37,709.71円がサポートとして意識される。

月内最終売買日を過ぎたことで、利益確定売りが出やすく、後場での調整リスクも考慮する必要がある。

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました